鮮度保持システム
スーパークーリングシステムを使用した冷蔵庫での、鮮度保持実証データの一覧となります。
※下記は当社保存データでの例となりますが、生鮮品保存には産地や収穫時期などの個体差/変動要因が御座います。
白菜
90日間2月~5月(温度:2度)
サニーレタス
30日間1月~2月(温度:2度)
キャベツ
150日間12月~翌年5月(温度:2度)
万能ネギ
50日間2月~3月(温度:2度)
長ネギ
30日間(温度:2度)※通常14日程度
アスパラガス
20日間(温度:2度)※通常5日程度
小松菜
30日間(温度:2度)※通常14日程度
水菜
30日間1月~2月(温度:2度)
ほうれん草
30日間1月~2月(温度:2度)
わさび菜・セロリ
30日間1月~2月(温度:2度)
ブロッコリ
60日間2月~4月(温度:2度)
玉葱
9か月7月~翌年4月(温度:0度)
長芋・自然薯
1年3月~翌年2月(温度:2度)
島らっきょう
30日間7月~8月(温度:2度)
レンコン
40日間3月~4月(温度:2度)
椎茸
30日間11月~12月(温度:2度)
とうもろこし
7日間(温度:2度)※通常4日程度
そら豆
30日間1月~2月(温度:2度)
茄子
30日3月~4月(温度:8度)
※低温に適しない青果の為、温度設定は8℃とまと
7日3月(温度:8度)
※低温に適しない青果の為、温度設定は8℃かぼちゃ
30日1月~2月(温度:8度)
※低温に適しない青果の為、温度設定は8℃苺3種(紅ほっぺ・さちのか・まりひめ)
21日間12月(温度:2度)
生鮮保持システムに対するお問合せ・ご相談