鮮度保持システム
導入のお客様インタビュー(茨城県 葉物野菜等の生産・販売 株式会社 ふしちゃん様)
農業生産者株式会社ふしちゃん様(茨城県)お客様の声1.スーパークーリングシステムの導入提案のきっかけは?天候に左右されず、葉物の出荷調整をしたい。2.スーパークーリングシステムを導入してどうでしたか?・品物・出荷調整の安定感があります。・1月から2月の収穫が少ない時に、在庫ができる。 今後は収穫方法を変えたりすると、もっと上手く使いこなせると思うので、いい方…
導入のお客様インタビュー(北海道 アスパラガス(農業生産者) のなか農園様)
農業生産者のなか農園様(北海道)お客様の声1.スーパークーリングシステムの導入提案のきっかけは?アスパラガス、苺は特に鮮度に気を使う作物。鮮度をいかに持続させて長い間、お客さんに喜んでもらえるか悩んでいた。2.スーパークーリングシステムを導入してどうでしたか?なるべく鮮度を持続させる事で、収穫・出荷の平準化が出来る。週末にまとまった量が欲しいと言われても対応…
農業生産者菜夢来様(石川県羽咋郡)導入概要柿の鮮度保持にSCSを導入原料柿保存での評価実験を経て、石川県商工会連合会サポート頂いて冷蔵庫内2機への採用を頂く。経済産業省認定の「日本のふるさと名物500選」にも「幸露柿」が選出され、海外販路についても今後注力されてゆく。
農業生産者百姓屋様/つなみ和の里様(広島県安芸太田町/農園)百姓屋様つなみ和の里様導入概要柿(祇園坊柿)の鮮度保持に導入生果収穫期間が例年10~11月にかけての1ヶ月間と非常に短い為、加工品出荷数増を目的にJAしまね様の導入事例を参考に、鮮度保持に関心を持たれた地元役場担当者様からのお問合せ。評価試験・助成金を経て導入。
農業生産者野菜工場様(山梨県南アルプス市)導入概要葉物野菜の鮮度保持に導入収穫、パック詰め、出荷に追われている現状に対して、システムを使用して評価試験を行ったところ保存期間の延長を確認。延長が出来たことにより各野菜の作業効率の改善が出来て、現状規模で増員することなく生産量アップを実現。
農業生産者長町農園様(香川県さぬき市)導入概要ブロッコリーの鮮度保持に導入ブロッコリー専業農園。1ヶ月経過のSCS保存サンプルをご覧頂いた際、商品価値がまったく変わっていないこと。リパック作業と日々流動的な作業から、SCS導入により製品(リパック完了品)を事前に冷蔵庫内に一定数ストックすることで、平準化・安定的な運用が可能に。
農業生産者福山ファーム様(京都府福知山市)導入概要いちごの鮮度保持に導入約5千平方メートルのハウスで4品種約4万株を栽培、収穫品を直売所や地元のレストラン・スーパーへの卸で販売されている。苺が主力商品だが、一定の品質保持された苺の出荷が難しく、以前からの課題であった。
農業生産者五果苑様(岡山市北区)導入概要シャインマスカットの鮮度保持に導入シャインマスカット・白桃等果物を生産販売する農園。収穫品を利用したパーラーも併設。樹上にぶら提げたまま育成、例年1月以降糖度が25度に達する甘みの強いオリジナル品を販売しているが、SCS利用による保存期間(販売期間)延長のメリットに関心を持つ。