|  | スリーブ | 
	
 空調・衛生・電気工事における配管を、梁・壁・床などに貫通させる場合に、その開口を確保する為の管体です。スリーブに使用される主材質
空調・衛生・電気工事における配管を、梁・壁・床などに貫通させる場合に、その開口を確保する為の管体です。スリーブに使用される主材質● スリーブ3(伸縮型・単筒型鋼板スリーブ)…亜鉛鋼板製(SGCC)
● 鉄管スリーブ…つば付鉄管製(公共仕様 配管用炭素鋼鋼管/標準仕様 一般構造用炭素鋼鋼管)
● 塩ビスリーブ…硬質塩化ビニル管(VU)製(JIS K 6741)
● 紙管…紙製
スリーブ径(推奨)● 管の外径(保温されるものにあっては保温厚さを含む)より、40mm程度大きいものとする。
公共建築工事標準仕様● 亜鉛鋼板製… 筒形の両端を外側に折り曲げてつばを設ける。必要に応じて、円筒部を両側から差し込む伸縮形とする。
● 鉄管スリーブ… JIS G 3452(配管用炭素鋼鋼管)の黒管に、厚さ6mm、つば幅50mm以上の鋼板を溶接し、内面及び端面にサビ止め塗料処理を行う。 
						|  スリーブ類ご使用上の注意 				スリーブ3(∅275以上)のTIG溶接部は、防食塗装を行なっております。スリーブ3のセットピースには、線径2.75φ以下の釘を使用してください。NSタイプのスライド幅を最長で施工する場合、必ず重ね寸法を厳守してください。NFタイプは、デッキ用平つめになります。スリーブ3は、公共建築工事標準仕様に基づいた仕様になっております。ボイドスタンド・スリーブロックは、紙管用の取付けつめです。強度を求める場所での使用は避けてください。NSタイプの225以上はスライド幅が異なります。詳細は別途ご確認ください。その他、カタログ記載注意事項等をご確認の上、ご使用ください。公共建築工事標準仕様やSHASE(空気調和・衛生工学会規格)を参考に設計しておりますが、スリーブの取付け状態やコンクリートの打ち込み状態などの諸条件に応じて、スリーブ管へ潰れ防止補強を行ってください。
 | 
	
 
 
 オプションマーク※画像はクリックすると拡大表示されます。  サイズの単位はmmです。 






 
 
 
 
このページでご紹介した製品一覧
スリーブ関連
-------------------------------------------
梁・壁用スリーブ
	- スリーブ3 NSタイプ 20457310096
- スリーブ3 NKタイプ 20210601615
-------------------------------------------
床用スリーブ
	- スリーブ3 NFタイプ 20210601713他
- NF-TACO 10290060521 他
- NFキャップ 10290060191
- クラゲキャップ(高強度) 10290060192
- スリーブリング 20457310102
- スパンシール 20218013111
- アデカウルトラシール P-201A
- 鉄管スリーブ
- 塩ビスリーブ
-------------------------------------------
その他スリーブ関連
	- ボイドスタンド 20210603012
- スリーブロック 20457310102
- スリーブキャッチャー 20210604111
- ボイド管(紙管)
- スリーブメイト 20210604111
- ボイド用アンセン 20210603012
- 鉄管用アンセン 20210603012
- ボイドステップ 20210604111
- Aパット 20210604011
- ツーパット 20210604011
- MAXウェブレンd40型(かぶり厚40mm仕様) 20210604311