設備用配管支持金具

  • 天井落下防止

お問合せ・サポート

お問合せ

カタログ請求

カタログダウンロード

コラムセッター

 


 
















 

コラムセッター     10230500210

ドブコラムセッター     10230500211

 

[ 特長・用途 ]

■ コラム柱用取付金具
■ CS:電気亜鉛めっき
■ DCS:溶融亜鉛めっき
■ スリムスペーサーと組み合わせる際には、丸ワッシャーを外して施工してください。



 

スリムスペーサー     10230500212

 

[ 特長・用途 ]

■ 鉄製(電気亜鉛めっき)
■ コラムセッター取付用部材
■ Dバーを使用した施工に比べ、よりコンパクトに施工することが可能になりました。






 

Dバー     10230500220

ドブDバー     10230500221

 

[ 特長・用途 ]

■ コラムセッター取付用部材
■ 薄形万能レール
■ DB:電気亜鉛めっき
■ DDB:溶融亜鉛めっき


 

チャンネルクリップ     10230144202

 

 
■各種配管用の取付部材
■鉄製(本体:溶融亜鉛鋼板 ボルト:電気亜鉛めっき)
[注意]
■販売単位は1袋(10個)です。
■付属の六角ねじサイズはM6×20です。
※印の箇所については、M6×25に取り替えてご使用ください。
■DC19はネグロス電工(株)製です。販売単位にご注意ください。

 

HLレベル金具用片サドル

 

 
■ HLレベル金具用片サドル
■ GP・FTP配管用取付金具
■ 鉄製(電気亜鉛めっき)

 

サイドスペーサー     10230500213

 
■各種配管用の支持・固定
■鉄製(電気亜鉛めっき)

 
 

回転止めボルトセット/回転止め小ねじセット

 




 

[ 特長・用途 ]

■ スイッチボックス類の取付部材
■電気亜鉛めっき

■ボルトセットは、設備機器類の取付けに適しています。
■小ねじセットは、スイッチボックス等の取付けに適しています。




 

Dナット

 

[ 特長・用途 ]

■ フリーチャンネル・Dバー用取付金具
■ 鉄製(電気亜鉛めっき/溶融亜鉛めっき)
[注意]
■セット品以外、ナット・ワッシャー(30 Φ)は別売ですのでご注意ください。
■Dバーへ使用する場合、金具の滑りが無い様、強固に取付けてください。



 

エンドキャップ

 

[ 特長・用途 ]

■ 金具類の端部用保護キャップ

■コラムセッター用エンドキャップの販売単位は1袋(12個)です。
■樹脂(ABS)と鉄の接着が可能な「弾性接着剤」を塗布し取り付けてください。


 
  使用上の注意
(1) コラムセッターは、設備機器類や配管類の振れ止め金具です。
(2) コラムセッターは、適正トルク6±1N・mで取付けてください。
(3) コラムセッターの許容静荷重は、4面合計30kg以下にしてください。
(4) 露出スイッチボックス等の配管が接続される設備機器の場合、コラム柱と設備機器の設置寸法(隙間)と、コラム柱と配管の設置寸法(隙間)が異なる場合があります。双方の距離(隙間)に合わせ、コラムセッター、Dバーを選定してください。
(5) サイドスペーサーは、コラムセッターの設置と同時に取付け(引っ掛け)てください。
コラムセッター取付け後の設置はできません。
(6) コラムセッター・Dバーに回転止めボルト・小ねじを使用する場合、端面からスライドせてご使用ください。
途中から挿入する場合は、回転させロックすることを確認してご使用ください。
ロックされていないと脱落の原因となります。
(7) 配管類をチャンネルクリップやHLレベル金具用片サドルで施工する場合、配管の滑り・回転・振れがないようい取付けてください。
(8) コラムセッター用エンドキャップは、樹脂(ABS)と鉄の接着が可能な〔弾性接着剤〕を塗布し取付けてください。
(9) コラムセッター、Dバー、チャンネルクリップの端部は、必要に応じてエンドキャップを取付けてください。
(10) Dバーは切断(穴あけ)にて、万能レールとしてご使用できます。Dバー及び付属部材の許容荷重を守ってご使用ください。
※荷重表は別途、仕様書をお求めください。
(11) コラムセッター類は屋内仕様です。防蝕性に優れた溶融亜鉛めっきもご用意しております。
(12) 配管支持にはチャンネルクリップ又はHLレベル金具用片サドルをご使用ください。
他社製を使用するとガタつきが発生する場合があります。
 
 



日栄製作品(特注加工品)を承ります